文化財詳細

日枝神社本殿

日枝神社本殿

ひえじんじゃほんでん日枝神社本殿

町指定(平成4年年1月23日指定)

種類
建造物
時代
江戸時代

神護景雲2年(768)の創立で、矢嶋郷総鎮守として崇められ、中世より山王神社、山王権現ともいわれていた。その後一時荒廃したが、長久元年(1040)矢嶋城主七井刑部太夫頼冶によって、また建保4年(1216)には、岩松新六郎綱持によって再建される。本殿は、享保4年(1719)に氏子の寄進によって再建されたもので、間口5.5m、奥行き3.5mの一間社流造り茅葺きで、花鳥の彫刻をほどこし江戸時代中期の様式を伝える建物である。

参考:『芳賀の文化財』第25集

所在地
大字七井1003
所有者
日枝神社